やる気が出ない!産後ダイエット

今週のお題「やる気が出ない」

 

やる気が出ないと言えばダイエット。

ダイエットと言えばやる気が出ない。

というくらいダイエットが苦手です。

 

昨年12月に出産したので、現在産後ダイエット中です。

 

そんな私の体重グラフがこちら。

 

f:id:mary_chan:20210519090553p:plain

f:id:mary_chan:20210519090557p:plain

 

4月に入ってからの私の体重のやる気のなさよ!

 

完全母乳で育てているけど、痩せません。

いくら食べても太らない?そんなはずありません。

 

でも、一応妊娠前の体重まではあと1キロ前後。

妊娠出産でかなり筋肉量も落ちてるだろうことを考えると、

ほぼ戻ったと言ってもいいかなとは思いたいけど。

 

あすけん先生に食事入力するの、めんどくさくなってやめちゃったんですよね。

頑張って再開しようかな。

 

しかし、妊娠出産は本当に体が変わります。

同じ体重でも、中身が全く違う感じ。

 

特に腹筋が本当になくなる(そりゃあんだけお腹が大きくなったらそうなるよね)

 

手をお腹に入れるとスーーーーって沈むんですよ。ちょっとした恐怖。

息子をお腹に乗せると容赦無く踏みつけにしてくるのですが、

内臓ぐちゃぐちゃにされてる気がします。

 

目標は47キロなので、目指せあと3キロ減!

もう離乳食(補完食)始めちゃったので、本当に減らないかも。

梅雨で外出もしづらくなるし、ますますやる気なくなる予感。

 

そんな私の今日の朝ごはん。

 

f:id:mary_chan:20210519090645j:plain

 

息子が二度寝してくれたので、のんびりパンケーキ焼いて食べちゃいました💓

八百屋さんで安かったいちごと、バナナを盛り盛りに。

バナナ、大きめだったのでバナナだけでお腹いっぱいになりかけたけど…。

 

パンケーキをゆっくり焼く時間、まったりできて育児の合間にこんな時間も必要だよねって思います。

 

 

感想メモ:青江単騎を見た。荒木宏文ってすごい。刀剣男士への愛しさが増したよ

にっかり青江単騎出陣のライブ配信を見ました。

幸い息子がちょうどお昼寝してくれて、1時間ちょっとじっくり集中することができた。


コロナが広まってしまって、無観客での開催となってしまったこと。これは本当に残念だったけど、それでも配信という形で届けようとしてくれたカンパニーに感謝したい。


そして、無観客、配信でありながら青江(あらやん)とカンパニーの皆さんが届けたい思いをものすごく感じられる内容だった。


画面の前で寝ている息子を起こさないよう気持ち的には最大限の拍手を送りました。

この拍手を生で聞かせられないのは辛いけど、きっと届いてると信じたい。


以下ネタバレ含むので、これから見るよって方はご注意を。あ、考察とかは一切ないです。










青江から見た三百年の子守唄、葵咲本紀の物語、そして青江自身が自分の過去と向き合い成長するための旅を描いたもの。


とにかく圧巻でした。あらやん、刀剣男士に向き合いすぎ。

青江が語ったことほとんど、あらやんが思ったことなのかなあとすら思いました。

あらやん以外の役者さんには務まらなかったんじゃないかと、少なくとも私はそう感じました。


印象に残ったセリフたち↓(うろ覚えなのでニュアンスだけと思って)


仲間が増えるのはめでたいことなんかじゃない。戦力が足りないってことだから。

失いたくないものが増えていく。


歴史を守るためとはいえ、目の前で人が死んでいくのは辛い。


心の底から笑えたことがないんだ。

みんなを笑顔にしたい。そして僕も笑顔になりたい。


ちょっと本当にうろ覚えなので全然違うかもなんですが、このあたりのセリフ聞いてもう…もう…!!!てなりました。ちょっと背負いすぎよ。これ聞いたら石切丸さん怒るで???もっと僕たちを頼ってよって。


幽霊とはいえ幼子を切ってしまったこと。

任務とはいえ目の前で失われる命を救えなかったこと。

青江の中にある後悔と向き合うことが青江が極になるために必要な旅だったんだね。


どうして歴史を変えてはいけないんだろう。

幼子の幽霊を切らない自分に変えることもできた。

でも青江はそれをしなかった。


きっとそれをしてしまったら、もう青江は青江でなくなってしまうから。

何かを変えるということは、何かを失うということだから。


自分の弱さを受け入れる強さ。弱いからこそ強いってこともあると思う。


そしてその強さはきっと優しさにつながっていく。


青江は、自分に力が足りないから、もっと戦力が必要で、だから新しい刀が顕現される。自分がもっと強ければ、あの子達は刀のままでいられたのに…っていう。


ただの刀から、体だけではなく心も得てしまうのは、とてもやっかいでしんどいことなんだろう。


でも心があるから、幸せを感じることもできる。

そんなことをつらつらと考えてしまうような公演でした。


まだまだコロナも落ち着かないし、ワクチンの接種も進んでいないけど、どうかこの公演が無事に最後まで走り切れますように。


応援してます。


読書メモ: 『赤ちゃんのための補完食入門』を読んで、補完食(離乳食)の方針を決めました

相川晴先生著の『赤ちゃんのための補完食入門』を読みました。

息子は来週から5ヶ月になるところで、そろそろ離乳食を始めようと思っていたのでこれを機にちょっと勉強してみようと購入したのですが、とても分かりやすく良い本でした。

 

 

補完食とは?

補完食とは、WHO(世界保健機関)が提唱している、科学的な根拠に基づいた、赤ちゃんの成長に必要な栄養を補う食事のことです。(p2)

 とはじめに説明があります。

離乳食=母乳やミルクをやめる準備 というイメージが強かったのですが、あくまでも母乳やミルクを中心に、それだけでは足りない栄養素を補っていくというのが補完食の考え方のようです。

母乳だけでは栄養が足りなくなる

※私が現在完全母乳で育てているため、母乳と書きました。母乳だミルクだの話はここではしませんm(_ _)m

 

3084gで生まれた息子は、4ヶ月検診の際に体重6240gと約2倍の重さに成長しました。たった4ヶ月で2倍に成長するって本当にすごいことですよね。

そしてその成長の主なエネルギーが私の体で作られた母乳だというのもなんだか信じがたいのですが…

 

ここまで母乳だけで大きくなってきた息子ですが、生後6ヶ月頃になるとどんなに母乳を飲ませようと思ってもエネルギーや栄養素が不足してきてしまうようです。

 

特に不足しやすい栄養素

特に補いたい栄養素として、

亜鉛

ビタミンA

カルシウム

ビタミンD

の5つが挙げられていました。

 

中でも鉄は不足しやすく、気を付けて摂取しても足りないくらいのようです。

鉄が不足すると神経運動発達系に悪影響を与える可能性があると書いており、これは事前に知っていてよかった…!と思いました。

従来の離乳食本では得られない情報がたくさんありました

会社の先輩にいただいたり、アプリをダウンロードしたりして離乳食についてはざっくり下調べをしていたのですが、

 

・いつ頃にどの食材を試すか

・そのレシピ

 

がメインとなっていて、どのような栄養をどのくらい摂取すれば良いのか?

という観点の情報は少なかったように思います。

 

この本では、積極的に摂取したい栄養素と、その栄養素が効率的に摂れる食材の紹介、さらに献立事例も載っているのでかなりイメージしやすいです。

 

今後の補完食(離乳食)の方針

補完食の考え方としては6ヶ月〜のようですが、こちらの本では従来通り5〜6ヶ月頃、赤ちゃんの準備が整ったらで良いでしょうとも書いてあったので予定通り5ヶ月からスタートして行こうかなと思っています。

 

5ヶ月の間はまだ母乳からでも栄養が足りていると考え、

 

5ヶ月の間になるべく色んな食材を試す

6ヶ月以降、組み合わせで色んな食材を食べられるようにする

 

のがいいかなと思いました。

 

いただいた本だと、5ヶ月は

お粥・人参・かぼちゃ・ほうれん草・しらす・豆腐・白身魚

を順番に、徐々に量を増やすようなメニューだけだったのですが、もうちょっと試しておいた方が6ヶ月からの献立の自由度が高まりそうです。

 

他には、

 

赤身魚や赤身肉(鉄分が豊富)も6ヶ月から導入

・鳥レバー(これは粉末のものを購入予定)を数日に1回取り入れる

・粉ミルクを積極的に使う

 

あたりです。

 

特に粉ミルクですが、家に大缶2つ在庫がありまして…

生後0ヶ月の間は混合だったのですが、1ヶ月検診で順調に体重が増えていたため母乳のみに切り替えたところ気がついたら哺乳瓶からミルクを飲んでくれなくなってしまいました涙

 

が、お粥や他の野菜と混ぜれば食べてくれるかもと期待してます!

 

粉ミルクは母乳で不足しやすい成分が強化されているかつエネルギーを増やせるので、ミルク粥にしたり野菜と混ぜたりして与えたいなと思いました。

 

ついでにミルクをそのまま飲んでくれるようになったらお出かけしやすいな…という目論見もあります。

 

思いやりに溢れた本でした

この本を読んで思ったのですが、著者の相川先生から読者への思いやりにとても溢れた本だと感じました。

母乳育児もミルク育児も素晴らしいと伝えたり、決して無理したり囚われすぎなくて良いということを繰り返し伝えたり、読んでいる相手が負担に思わないよう配慮されています。

「ママ」や「パパ」など、特定の立場に限定するような表現もありませんでした。

 

また相川先生の実体験がちょこちょこ載っているのもなんだかお人柄が伺えてほっこりです^^

 

補完食(離乳食)が楽しみ

大変そうではありますが、初めてのものを食べた時の我が子がどんな反応をするのかな?何が好きなのかな?と想像するとワクワクしてとっても楽しみです!

 

難しく考えすぎず、こちらの本で学んだことをちょっと頭に置きながら息子と楽しい食事の時間を過ごすことが目標です。

 

頑張るぞ〜!

 

 

夫が1ヶ月育休を取った時の妻側から見た記録と良かったこと

出産にあたり、退院日〜生後1ヶ月過ぎまでの約1ヶ月の間、夫が育休を取って家事や子育てをしてくれました。

 

男性の育児休業の取得率

ツイッターなどでは育休取得した方の発信を見かけますが、日本全体で見ると男性育休の取得率はなんとたったの5.14%!(厚生労働省「平成29年度雇用均等基本調査」)

 

www.gender.go.jp

 

少し前のデータではありますが、育児休業が法制化されたのが1991年のようなので、30年近くたってもこの数字とは、まだまだ進んでいないのだな…と感じます。

 

また、この5.14%の中には出産後2〜3日だけ休んだ、という人も含まれると思いますので、1ヶ月育休を取った夫は日本全国の中でもかなり珍しい存在になるんですね。

育休取得の経緯

幸い、私の夫は育休に前向きで、会社も制度が整っていたためスムーズに育休を取ることになりました。

予定日が12月22日で、12月17日に出産となったため、年末年始を挟んでの育休です。

 

里帰りするという選択肢もありましたが、里帰りをせずに東京で出産・そのまま育児に突入しました。

 

里帰りをしなかった理由は以下の2つです。

 

①妊娠後期〜産後1ヶ月までの一番大変な時期を夫に知って欲しかった

②新生児の可愛い時期を夫と一緒に育てたかった

 

夫の育休取得で良かったこと 

 

・料理、洗濯、基本的な掃除をほぼやってくれた(ストックの補充なども!)

・息子のオムツ替え、ミルク、抱っこ、沐浴など基本のお世話ができること

・夜中に泣いて寝ない息子を見ていてくれて、その間私の睡眠時間を確保してくれた

・夫に息子を見てもらうことに心配事が特にない状態を作れた

 

最初から私は「息子のお世話以外はしない!」と宣言し、全ての家事を夫に任せました。

結果的に、家事も育児も夫は本当によくやってくれたと思います。

帝王切開で出産したこともあり、腹部の痛みがあってあまり動けなかったので本当に助かりました。

 

感心したのは、

「どんなに赤ちゃんが泣いていても父親は起きずグースカ寝ている」

と言いますが、息子が泣いていると夫が起きてくることですね。

 

寝ている時でも赤ちゃんの泣き声がして起きるかどうかは性差ではなくオキシトシンという、いわゆる愛情ホルモンと呼ばれるホルモンが影響しているそうです。

 

オキシトシンは母乳の分泌にも重要な役割を果たしますが、これは抱っこなど肌の触れ合いが多ければ多いほど高まるようなので、一日中赤ちゃんと一緒にいることで触れ合いを多く取ることの大切さを感じました。

 

現在生後4ヶ月後半ですが、やはり仕事に行くようになってから息子との触れ合いの時間が物理的に減ってしまい、夫が抱っこすると泣くということが増えてしまいました。

これも息子の成長過程ではあるのですが、夫は寂しそうです。

 

意外に難しかったこと

産後1ヶ月は息子のお世話以外しない!と宣言した私ですが、これを貫くのが意外に難しかったです。

なぜなら産褥期、確かに体はボロボロなんですが動けないことはない…というラインなんですよね。確かに、出産後すぐに授乳やら何やらを生まれたばかりの新生児のお世話をしないといけないので、寝たきりになってしまうようじゃ困るわけです。

また、新生児育児は大変なのですが新生児のうちは一日のトータル睡眠時間が長いので、意外と何もしていない時間があり罪悪感を覚えてしまいます。

 

なるほどみんなこうして無理をするのだな…という気付きでした。

男親だって育児をしたいと思う

育児は女性がするもの、という価値観は少なくとも同世代を見ている限り薄まっていると思います。

 

この育休が夫のキャリア上不利になるのかはわかりません。

が、既に上が詰まっておりポジションがなく、夫より年次が上でもポジションが上がれていない人がたくさんいる…という状況のようなので、そこまで影響しないのではないか…という見立てです。

 

冒頭で紹介した調査では、育児休業を利用したかったが利用できなかった人が3割ほどいるということなので、少なくとも育児休業を希望した人が不利益なく取れる状況になってほしいものです。

一人反省会をして眠れない夜

全然ブログ更新できません😂


3ヶ月を迎えた息子は、夜21時〜22時頃就寝し、6〜8時間程度続けて寝てくれるようになりました。

その分昼間は頻回授乳ですが、母乳の出も安定し新生児の辛さが嘘のよう。


離乳食、寝返り、夜泣きなどが始まったらもっと大変だと思うので、今がボーナスタイムかな😂


息子はスヤスヤと寝ているのに私はなんだかテンパって失敗したなあと一人反省会をしてしまって眠れないのでブログでデトックスです。


身バレ防止のため詳細は伏せるどころか何もまとまっていない私の反省😭


・事前にスケジュールを親に共有しておけばよかった。ふんわりとさせたままにしておいてしまった

・ある程度予想できたことをまあいっかで進めてしまった

・思い込みで連絡しなかったら、実は先に連絡しておいた方がよかった

・慌ててライングループに一人招待してしまったけど、招待しない方が話がスムーズだった


みんな良い人なのでたぶん誰も責めたりエーッとはなっていないと思うのですが、、

あ〜申し訳ないことをした😭


よく考えれば普通に予想できたり、私がちゃんと連絡しておけば起こらなかったりということで反省だ。。


産後でポンコツになってるってことにしたい。。。


は〜!!!!

直接会う時に改めてきちんとお詫びとお礼を伝えよう。


文字にしたことで少し気持ちが落ち着いて眠くなってきたので寝ます〜!!!


抱っこ紐レビュー(アップリカコアラ、コニー、ベビービョルンMINI)

こんにちは~まりです。

無事2020年12月に息子を出産できました。

 

あれよあれよとあっという間に2か月が過ぎ去るなど。

 

さて、赤ちゃんと言えば抱っこ、抱っこと言えば赤ちゃん。

そんなわけで抱っこ紐レビューでも書こうかなと☆

 

私が持ってるのはアップリカのコアラ、コニー、そして最近ベビービョルンMINIを買い足しました。

 

アップリカのコアラ

 

 

出産前にアカチャンホンポで購入。

コアラの特徴は新生児用の専用パッドがあり横抱きができること。

夫が赤ちゃんと触れ合ったことがなさすぎて、不安が大きかったのでこれいいんじゃない?と思って選びました。

エルゴは夫の体格に合わず、私も身長153㎝で小柄なので絶対合わないだろうってことで見送り。

 

☆メリット

安定感はすごいある。

0か月のうちは首がぐにゃんぐにゃんで縦抱きはまだ怖かったので横抱きは確かによかった。

 

☆デメリット

装着がとにかく大変。死ぬほど大変。

パッドがあることにより安定感はあるが、

抱っこ紐の腰ベルトを付ける→前側の花びらのようなところにパッドを乗せる

という作業が必要になるため、ちょうどいい台があるところじゃないと付け外しができない。

 

首が座れば抱っこ紐を付けてから赤ちゃんを中に入れる感じになるので、比較的使いやすいとは思う。

 

②コニー

 

jp.konnybaby.com

ネットで見てずっと気になっていたものの、サイズ感に自信がなく買えていなかった。そうしたら、先に出産していた会社の先輩が妊娠のお祝いでプレゼントしてくれた。体格が近いので最高にありがたかった。

 

☆メリット

装着が簡単。

密着度が高い&布の中に赤ちゃんの頭が入るので新生児期でも使えた。

寝かしつけに最高。何となく眠そうな時にコニーに入れるとすぐ寝る。

小さく折りたためるので、外出時の保険にもよさげ。

 

☆デメリット

夫との兼用ができない。

肩まで覆うタイプなのでアウターが着れない。

そのためちょっとお散歩…に使えないのは盲点だった。。

肩の動きが制限されるので、付けたまま何かをするのも大変。

買い物に行って品物を取る、かごに入れる、お会計をする…

といった動作はかなり大変だと思う。

寝かしつけには最高なんですけどね…

 

というこの2本でなんとかやっていたのですが、

2か月と1週目、体重5㎏超えのこのタイミングでベビービョルンのMINIを買い足しました。

 

※夫と兼用のため黒を買いましたがパーリーピンクめっちゃ可愛い。 

 

ベビービョルンのMINIを買ったのは

・首座り前でもインサートやパッドなしで使える

・装着が簡単

・コンパクト

・両手があく

をすべて満たしてくれそうだなと思ったからです。

 

実際、上記すべて理想通りでした。

 

☆デメリット

首回りの支えが想像より緩め。0か月で使うのはちょっと怖そう。

座るまでいかなくても、ある程度体がしっかりしてくる1か月半以降とかの方がゴリゴリ使えそう。

肩ひもしか支えがないので、重くなってくると親が辛い。店員さんには6~7㎏でギブ…ていう方が多いですよ~と言われ、あんまりオススメじゃない…みたいな空気感を出された。w

 

あと3か月くらいの間使い倒せればいいかなと思ってます。

 

新生児~3歳くらいまで使える…みたいな抱っこ紐をつい買いたくなっちゃうと思うのですが、体格が違いすぎるし、最初から買い替え前提で全然いいだと思いました。

お金はかかるけど、でも抱っこって毎日何時間もしたりしますからね…

 

5分抱っこしてるだけで手首が死ぬし、最近は寝て起きた後に何もしてないのに腕がしびれているのでビビり倒してます。

 

育児、ママやパパがご機嫌であることが一番!とよく言われますが本当にその通り。自分の機嫌がよくないと赤ちゃんに笑顔で接することが本当にできなくなるので、これからも課金します❤️

12月出産の入院バッグの中身

こんにちは、まりです。

39w1dを迎えましたが、お腹の張りやおしるしはあるものの

まだ陣痛は来ていません~。

 

大寒波が来ており東京もグッと寒くなりました。

お腹でぬくぬくしたくなっちゃったのかな^^;;

 

さてさて、今日は入院バッグの中身をまとめてみたいと思います!

コロナ禍の2020年、幸い立ち合いはできますが入院中の面会が一切できないので

荷物多めです。パンパン…。

 

①前開きのパジャマ×2枚

 

1枚は少し厚めの秋冬用ネグリジェ、

もう1枚は半袖の前開きパジャマを入れました。

 

病院は赤ちゃんのために25度くらいに保たれており、

看護師さんたちは半袖で過ごしているとのことで

かなりあったかいよーと言われたのと、

授乳は体力使う&赤ちゃんの体力で汗だくになるよと聞いたので…。

 

持ち物にカーディガンとありますが、寒かったら

入院時にしていくストールを巻けばいいかな、と思ってます。

 

5日入院と考えると2枚じゃ足りないかなとは思いますが、

これ以上荷物を増やすととんでもないことになるので

気にならなければ2日ずつ着るか、汚れたり汗が気になったりしたら

病院のパジャマをレンタルしちゃおうと思ってます。

 

確か1着300円~500円くらいなので。

 

②レギンス×2、靴下×2

 

ネグリジェタイプのパジャマ、楽なんですけど

お腹が守られない&足が出るのはなんだか落ち着かないので

マタニティレギンスを2足持っていく予定です。

 

おそらく最初の2日くらいは内診もあると思うので

足の冷え対策用に靴下も入れておきました。

 

③下着類(授乳ブラ×4、ブラトップ×1、産褥ショーツ×2、生理用ショーツ×3、腹巻×1)

 

今回、面会ができないので下着類がけっこうかさばってます…

でもさすがに下着は同じものを2日続けて着るのは抵抗があるので

ちゃんと替えを持っていきたい。。

 

愛育病院の場合、産褥ショーツは2枚もらえるので

本当は買わなくてよかったのですが、必要なものと思い込んで

買ってしまいました。

 

まあ、楽かもしれないのでとりあえず入れてみています。

人によりますが、特に悪露が多いのは最初の2日くらいのようなので、

あとは普通の生理用ショーツで大丈夫と助産師面談では言われました。

 

④着圧ソックス

 

産後、信じられないくらいむくむよ!と先輩ママたちに言われたので

着圧ソックスを入れました。

しかし、履いてる余裕あるのか…w

 

 

着圧ソックス メディキュット 寝ながら ロング M 着圧 加圧 ソックス

着圧ソックス メディキュット 寝ながら ロング M 着圧 加圧 ソックス

  • 発売日: 2013/02/19
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

骨盤ベルトなども事前に買おうか迷ったのですが、

アカチャンホンポで見たところ経腟分娩と帝王切開で使えるものが

異なるようで、それは終わってみないと分からなくない!?と思ったので

購入をやめました。

 

あと、産後の一番しんどいときにあのキツそうなベルトや

コルセットを巻ける自信がなく…。

 

体型より体調が先だわってことで、

体調見ながら考えようと思ってます。

 

⑤タオル類(バスタオル×2、フェイスタオル×1)

 

こちらもかさばるのでとりあえずこのくらい…。

バスタオルも、血で汚れるなどがなければ2日ずつとかで

使いまわそうかなーと思ってます。

 

タオルもバスタオルとフェイスタオルのセットがレンタルできるので、

もはやなくていいのではと思わなくもないですが何となく持っていくw

 

バスタオルはヨレヨレの最悪捨てても良いやつを入れてます。

 

⑥洗面用品、ティッシュ、マスク

 

化粧水、乳液

洗顔、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ

眼鏡、コンタクト

ハンドクリーム、リップクリーム

ボックスティッシュ

マスク

 

このあたりを用意しました。

今までもらった試供品を片付けようと思い

試供品もゴソッと入れてます。

 

コロナ禍なのでマスクも日数分。

 

⑦爪切り

 

入院の前に爪は切ってきてくださいと言われるのですが、

一度気になりだすと切りたくて仕方なくなる性質なので

念のため爪切りを入れました。

 

 

アイマス

 

USBでつないで温めるタイプのアイマスク。

 

 

環境が変わるとあまり寝れないタイプで、

旅行に行ってもホテルでは本当に熟睡できないのですよね…。

 

私は4人部屋にしようと思っているので、

4人もいたら絶対赤ちゃんが泣いてるか授乳しているかの

環境になるのかなーと想像…。

 

少しでも休みやすくなればなーと思ってます。

 

⑨携帯の充電器、延長コード

 

コンセントとベッドの距離が分からないのですが、

携帯依存症なのでベッドに充電器が届くよう延長コードも。

 

重い。

 

⑩イヤホンとイヤホンの延長コード

 

大部屋でテレビを見る場合はイヤホンが必要とのことです。

テレビを見るかはわかりませんが…。

 

持ち物リストには書いていないのですが、

一番はじめにもらう入院に関する冊子になんと

【3mのイヤホンをお持ちください】

と書いてありましたw

 

持っているイヤホンは1~1.2m程度なので、

イヤホンの延長コードを買いました。安かったし。

 

 

 ※追記

産後は3時間おきどころか1時間半おきぐらいに授乳、かつ一回の授乳に30分とかかけてしまっていたのでテレビを見る暇が全くありませんでした…

オムツ替え、授乳、ミルク、寝かしつけ、合間で睡眠、お風呂、食事 であっという間に過ぎていきます。。

 

⑪S字フックとビニール袋

 

これはあると便利と見かけたので入れてみました。

使うかな?ゴミ袋的な感じで。

別にいらないかもしれない。

 

⑫おやつ

 

授乳を始めるととんでもなくお腹がすくと言われたのと、

しんどくなったときの気分転換用にw

 

夜中にコッソリ食べたい。

 

⑬メデラのピュアレーン

 

とにかく乳首が死ぬらしい…。ガクブル

乳首が切れるのが怖すぎるので、先に入れました。 

 

 

⑮ガーゼハンカチ×5

 

こちらは赤ちゃんの口元を拭いたりする用。

5枚じゃたぶん足りないと思うんですけど、

うっすいので汚れたら洗って乾かせるかな?と期待…。

 

最悪病院で何とかなると信じているw

 

⑯保湿剤のサンプル、ベビーワセリン

 

入院中に沐浴の練習が1回あるのですが、

その時に保湿剤が必要なようです。

 

37週の助産師さんとの面談でサンプルセットをもらえるため、

それをそのまま持っていけばいいとのことでしたが

乾燥が気になったとき用に事前に買っておいたベビーワセリンも荷物に入れました。

 

⑰マタニティノート

 

初診時に病院からもらう冊子の中の1冊。

捨ててなくてよかった…笑

 

⑱退院時のベビー服、おくるみ

 

短肌着、コンビ肌着、ベビードレス、おくるみ

を用意しました。

 

⑲退院時の自分の服

 

入院~着替えるまでの破水のリスクを考えて

薄めのワンピースを1枚と、マタニティタイツを。

 

とにかく荷物を減らしたいので、ペラペラの服にして

入院時はダウンを着ていくつもりです。

 

こんなもんでしょうか~。

 

あとは、

・入院中クレジットカードや大金を持ってこないよう言われるので現金5000~7000円程度(支払いは、退院時夫が15分だけ会えるようなのでその時にカードを持ってきてもらう)

母子手帳、健康保険証、おくすり手帳等

・メイク道具

ヘアアイロン

ですかね。

 

退院のときすっぴんでよければメイク道具もヘアアイロンもいらないのですが、

病院の前で写真撮りたくて…

 

12月10日(木)子宮口3㎝あいてると言われる

12月11日(金)おしるし(1回目)

12月12日(土)おしるし(2回目)

12月16日(水)おしるし(3回目)

 

なのでそろそろ来るかな!?どうかな!?

快適な入院生活を送れたい…。の前にまずは無事に産めますように…。